緊急!エコキュート取り換え工事



羽後町・西馬音内H様宅。

公私共に、いつもお世話になっています。




20220429_081306.jpg


エコキュート外機部分、熱交換器部分より漏水したエコキュートの交換工事です。


以前より「なんかお湯の減りが早い」と伺っておりました。


今回思い切って更新することにしました。





お客様宅到着は朝の7時30分。


なぜ少し早いのかと言うと今日の夜、お風呂に入れるようにしたいためです。




pic_hp1.png


エコキュートは大気の熱エネルギーをヒートポンプに取り入れ、冷媒で圧縮し熱交換を行うことでお湯を作ります。


その特性上新品設置から最初のお湯を沸かすのに少し時間が必要なためです。


通常当社では、ボイラーからエコキュートへの交換の場合は様々な工程や観点から2日間という日程で工程を組み、お風呂に入れないというリスクを回避するようにしています。


つまり1日目は室外機の取り付け、配管の取り回しと段取り、専用電源の通線などを済ませておきボイラーは生かしておくのでいつも通りお湯も出るしお風呂にも入れるようにしておきます。


そして2日目は朝イチからボイラー撤去、タンクのインストール、内外配管・通信線・電源の切り替え・接続、給水を開始しお湯を沸かす。という段取りで行っております。


今回はエコキュートからエコキュートへの更新なので余裕のハズなんですが「何があるか分からない」がモットー?というかいつも意識していることなので早め早めで動いていきます。






20220429_083945.jpg


ということでサクサクと撤去していきます。


テンプレートでアンカーボルトを打ち込みます。


今回はタンクからヒートポンプ間の配管だけを更新し、あとは既存の配管を利用します。



20220429_085324.jpg


架台も利用します。






20220429_100026.jpg


お客様も一緒に休憩~

ノンアルビールをいただきました(笑)






20220429_093725.jpg




20220429_130440.jpg



各種配管、配線を接続し完成です。



だいぶ端折って書いていますが様々な工程を踏みながら施工しています。


20220429_131135.jpg


お風呂リモコン




20220429_131155.jpg


台所リモコン




設定を終え、沸き上げ開始します。



いつもと変わらずお風呂にも入れそうですね。






20220429_150626.jpg


お土産に「雪の美人」いただいちゃいました!


ゆっくり味わって飲みま~す

この記事へのコメント